会社員パパのふるさと納税術|お酒好きが地元の日本酒を選んだ理由【年1万円の贅沢】

ふるさと納税 お酒 日本酒 地元 会社員パパ 実践 料理とお酒

ふるさと納税でお酒を選ぶ理由|地元の日本酒で”ほんとの意味”の地域貢献

息抜き記事をずっと作りたかったんです。

今回は新カテゴリ「料理とお酒」の第1弾。ふるさと納税で地元のお酒を選んだ理由と、その背景をお伝えします。

結論から言うと、ふるさと納税は”ふるさと”のお酒を選ぶのが、ほんとの意味での地域貢献だと思っています。


年に何回か休肝日があったらいいな系おじさんの告白

まず、自己紹介から。

僕は年に何回か休肝日があったらいいな系おじさんです。

焼酎だけはなぜか苦手ですが、それ以外はなんでも飲みます。特に好きなのはラム酒と日本酒

娘ちゃんが寝た後の副業時間、たまにラムのロックを片手にブログを書くのが至福のひとときです。


日本酒も好きで、地元の酒蔵の銘柄はよく飲んでいます。

そんな僕が今年のふるさと納税で選んだのが、地元で好きな銘柄の日本酒でした。


【ふるさと納税】羽根屋 日本酒 720ml×2本 純米大吟醸 翼 & 純吟 煌火 | 酒 お酒 飲み比べ セット 清酒 地酒 お取り寄せ 名産品 お土産 大吟醸酒 純米大吟醸酒 支援 支援品 返礼品 特産品 ご当地 純米吟醸 生酒 飲み比べセット ギフト

↓↓通常の購入はこちら↓↓
羽根屋 純米大吟醸50 翼 無濾過生 720ml 【日本酒】【北陸地方 富山県】【楽ギフ包装】【楽ギフのし】【楽ギフ_メッセ】


羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒

ふるさと納税で”ふるさと”を選ぶ意味

ふるさと納税、使ってますか?

多くの人は「返礼品がお得」「有名な肉や海鮮」を基準に選ぶと思います。

もちろん、それも間違いじゃありません。

でも僕は、“ふるさと”のものを選ぶのが、ほんとの意味でのふるさと納税だと思っています。


僕が住んでいる地域には、好きな酒蔵があります。

その酒蔵の日本酒は、地元のスーパーでも買えるし、居酒屋でも飲めます。

でも、ふるさと納税で選ぶことで、「この地域を応援したい」という意思を明確に示せる

それが、ほんとの意味での地域貢献だと感じました。


味は保証されている。だから迷わず選んだ

ふるさと納税の返礼品選びで悩むのが、「実際どうなの?」という不安です。

肉や海鮮は、写真と実物が違うこともあるし、好みに合わないリスクもあります。


でも、地元のお酒なら味は保証されています。

僕が選んだ銘柄は、何度も飲んでいて、味も香りも知り尽くしている。

だから、迷わず選べました。

しかも、ふるさと納税なら通常よりもお得に、まとめて手に入る

今回は4合瓶2本セットを選びました。

年末年始に、娘ちゃんが寝た後、ゆっくり大事に飲もうと思っています。


ふるさと納税でお酒を選ぶメリット3つ

試行錯誤の中で気づいた、ふるさと納税でお酒を選ぶメリットを3つ紹介します。


① 地域経済に直接貢献できる

大手ECサイトで買うよりも、地元に直接お金が入る仕組み。地域を応援したい気持ちが、ダイレクトに伝わります。

② 味の失敗がない

今回紹介した商品は、駅前にあるとんでもない品ぞろえの日本酒店が提供しているもの。
お店も安心、銘柄も有名なら、「期待外れ」のリスクがゼロ。安心して選べます。

③ 自分へのご褒美になる

普段買うよりもお得に、しかもまとめて手に入る。副業を頑張る自分への、ちょっとした贅沢です。


会社員パパにとってのふるさと納税の意味

副業を始めてから、お金の使い方を見直すようになりました。

ふるさと納税は、節税対策としても優秀ですが、それ以上に**「自分が応援したい地域に、お金を回せる仕組み」**だと感じています。


会社員として働いていると、税金は自動的に引かれます。

でも、ふるさと納税なら**「この地域を応援したい」という意思を、自分で選べる**。

それが、会社員パパにとっての小さな自由だと思います。


お酒好きパパの今後の展望

今回、ふるさと納税で地元の日本酒を選びましたが、今後は以下も検討中です:

  • 他の地域の日本酒を開拓(比較記事のネタにもなる)
  • ラム酒の返礼品を探す(まだ見つけていない)
  • おつまみ系の返礼品も試す(料理カテゴリで紹介)

お酒と料理は、副業の息抜きであり、ブログのネタでもある。

一石二鳥です。


まとめ:ふるさと納税は”ふるさと”で選ぼう

今回のポイントをまとめます:

  • ふるさと納税は地元のお酒で地域貢献
  • 味が保証されているから失敗しない
  • 会社員パパの小さな自由と贅沢

もしあなたが、地元に好きな酒蔵や銘柄があるなら、ふるさと納税で選んでみてください。

それが、ほんとの意味での”ふるさと”納税だと思います。


instagramで紹介している料理レシピ詳細や、そのほかのおすすめのお酒・おつまみなどについてこのカテゴリでは発信していきます。おすすめのものがあったら逆に教えてください🍺

#はなパパ #ふるさと納税 #日本酒 #地元応援 #おうち居酒屋 #会社員パパ #お酒好き

コメント

タイトルとURLをコピーしました